精進料理

【読み方:しょうじんりょうり、分類:日本料理】

精進料理は、殺生を戒める大乗仏教の考え方に由来するもので、肉(鳥獣肉類)や魚(魚貝類)など動物性の食材を用いず、穀物や野菜、きのこ、海藻など植物性の食材で作る料理をいいます。

元々、精進とは、仏教用語で「美食を戒めて粗食をし、精神修養をする」という意味でしたが、仏教の考え方で「不殺生戒」を第一とし、肉類を用いないことを原則としていたことから、肉類を使わない料理を「精進料理」と称するようになったそうです。

精進料理

一般に精進料理は、その歴史の中で、日本料理にも影響を与えて発展してきており、永平寺式の精進料理は、室町時代から江戸時代前期にかけて普及した「本膳料理(正式の日本料理の膳立てで、冠婚葬祭に用いる儀式料理)」に通じ、また「懐石料理(茶の湯の席で、茶事の一部として饗される料理)」は精進料理から派生したものだそうです。

現在、精進料理については、京都などの寺院周辺にある老舗の料理屋(精進料理の専門店)で食せるほか、由緒ある寺院仏閣において、参拝者を宿坊(寺の宿舎)に泊め、仏門の修行の一端として精進料理を提供しているところも多いです(参詣参篭が信仰の重要な一部となる天台宗・真言宗系の寺院に多い)。