傘寿

【読み方:さんじゅ、分類:祝い歳】

傘寿は、賀寿(年祝)の一つで、数え年で80歳のこと、またその祝い(儀礼)をいいます。これは、本用語の傘(からかさ)の略字が縦書きの「八十」に見えることから、80歳を意味するようになったそうです。その他に、傘が開く、末広がりなどの意味から、「傘寿」と言われるようになったという説もあるそうです。

傘寿

賀寿とは、長生きの祝い(長寿の祝い、老年の祝い)のことをいい、その年齢により、還暦(61歳)、古稀(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、半寿(81歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、百寿(100歳)、茶寿(108歳)、皇寿(111歳)、大還暦(121歳)といった名前が付けられています。

一般に長寿の祝いには、お祝い色(基調色)が決まっており、傘寿を象徴する色は、「紫」や「金茶」などとなっています。昨今、日本人の平均寿命が長くなる中、「傘寿」を達成する人は多く、また人生の大きな節目として、さらなる長生きと健康を祝して、お祝いやプレゼントをすることが多いです。ちなみに、仕来りについては、これといって無いようです。

※金茶:金色に近い色合いで、明るく黄色がかった茶色。