三十日(みそか)

【読み方:みそか/さんじゅうにち、分類:晦日】

三十日(みそか)は、毎月の最後の日(末日)のことをいいます。これは、月の30番目の日であり、それが転じて、月の最後の日のことを意味するようになりました(単純に30日という意味もあり)。また、旧暦太陰暦)では、15日が満月とされ、月はその後欠けていき、最後(月末30日)には月が隠れて見えなくなるという意から「月隠(つきごも)り」と表現され、それが音変化して「晦(つごもり)」とも呼ばれます。

なお、一年の最後の晦(つごもり)は、一年の特別な末日を表すため、極限や根本などの意も表す「大(おお)」を前に付け、「大晦(おおつごもり)」や「大晦日(おおみそか)」と言います。