伯母と叔母と小母の違い

伯母・叔母・小母

「おば」と読む用語(漢字)には、「伯母」と「叔母」と「小母」の三つがあり、それぞれで意味が明確に異なっています。日常的には、「おばさん」や「おばちゃん」、「おばさま」、「おばうえ」など、話し言葉ではよく使っても、書き言葉では案外使わないのではないでしょうか?

ここでは、世間一般の常識として知っておきたい、「伯母と叔母と小母の違い」について、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

伯母の意味

伯母(おば)は、父母の姉や伯父の妻のことをいいます。これは、年上のきょうだいという意味のある「伯」と、父母の姉妹という意味のある「母」からなる用語で、また伯母に似たものとして、祖父母の姉のことをいう「大伯母(おおおば)」があります。

叔母の意味

叔母(おば)は、父母の妹や叔父の妻のことをいいます。これは、年下のきょうだいという意味がある「叔」と、父母の姉妹という意味のある「母」からなる用語で、また叔母に似たものとして、祖父母の妹のことをいう「大叔母(おおおば)」があります。

小母の意味

小母(おば)は、他人である年輩の女性を指す語、父母の兄弟以外の親族の中年女性を指す語、または子どもに対して中年女性が自分を指していう語をいいます。これは、漢字としては定義されていますが、あまり知られておらず、通常、書き言葉では、「おば」や「オバ」が使われることが多いです。

伯母と叔母と小母の違い

最後に「伯母」と「叔母」と「小母」の違いをざっくりとまとめると、以下のようになります。なお、英語では、伯母も叔母も「aunt」で、同じ単語になります。

・伯母:父母の姉や伯父の妻
・叔母:父母の妹や叔父の妻
・小母:他人である年輩の女性

違いカテゴリー