床柱

【読み方:とこばしら、分類:垂直材】

床柱は、住宅の和室において、床の間の脇に立つ化粧柱のことをいいます。これは、和室全体の調和のカギとなるもので、意匠的な役割もあり、設置の際には材質や木目などにこだわったものが用いられます。また、床の間とは、和室の正面上座に床を一段高くして作られた、掛軸や花瓶などを飾る場所(空間)のことをいいます。

床柱

一般に床柱は、面取りの角柱を正式とし、檜や欅、檜葉、紫檀、黒檀などが用いられますが、その他に、皮付き丸太や杉絞り丸太、杉磨き丸太などの銘木が用いられることも多く、また面皮柱や皮が付いたままの天然木が用いられることもあります。なお、床柱のサイズについては、和室の広さによって使い分けられ、広い和室ほど大きくすることが多いです。