百聞は一見に如かず

【読み方:ひゃくぶんはいっけんにしかず、分類:故事】

百聞は一見に如かずは、人から何度も聞くより、実際に自分の目で見た方が確かだということをいいます。これは、前漢のことを記した歴史書である「漢書(趙充国伝)」の中の「百聞不如一見」に由来するものです。

その昔、漢の宣帝が、反乱を起こしたチベット系の遊牧民族を鎮圧するために将軍の趙充国に必要な戦略などを尋ねたところ、趙充国は「遠く離れた場所で戦略は立てにくいので、自分が現地に行って実際に見たものを地図に描き、策略を申し上げたいのですが」と述べたことによるものとされています。

百聞は一見に如かず

なお、百聞不如一見(百聞は一見に如かず)には、百見不如一考(百見は一考に如かず)、百考不如一行(百考は一行に如かず)といった続きがあり、聞くことよりも見ることが、見ることよりも考えることが、また考えることよりも行動することが大切であるということを示唆しており、今日においても役立つ教訓となっています。