炒り鶏
【読み方:いりどり、分類:日本料理/煮物】
炒り鶏は、「煎り鶏」や「いり鶏」とも表記され、鶏肉やゴボウ、ニンジン、タケノコ、レンコン、サヤインゲン、コンニャク、シイタケなどを油で炒め、砂糖や醤油、だし汁、酒(みりん)などで味付けし、甘辛く煮た料理をいいます。元々は、筑前地方(現在の福岡県北部・西部)で好んで作られる郷土料理の「筑前煮」のことを指し、本名称については、料理の教科書やテキストなどで主に用いられ、鶏肉を炒りつけて煮ることに由来します。
一般に炒り鶏は、普通の甘煮と異なり、煮る前に油で炒めることに大きな特徴があり、今日では、日本全国に普及しています。また、鶏肉と一緒に様々な具材を炒めるだけで作れるので、身近な家庭料理の一つとなっています。
|
|