時鮭
【読み方:ときしらず、分類:魚介類】
時鮭(トキシラズ)は、「時サケ(トキサケ)」や「時ざけ」、「時不知鮭」とも呼ばれ、毎年5月から7月頃にかけて、北海道沖や三陸沖で捕れる白鮭(シロザケ)のことをいいます。これは、鮭(サケ)の旬である秋以外に採れることに由来する呼称で、元々はロシア北部の河川の生まれで、回遊中に日本の近海で漁獲されたものと考えられています。また、脂がのったハラミ(腹の肉)が特に魅力的で、「サケの霜降り」といった感じです。
一般にトキシラズは、産卵の準備をしている、秋に帰ってくる秋鮭とは異なり、お腹の中は未発達で白子や筋子が共に約1/5程度の大きさですが、産卵期ではない若いサケなので、栄養が全身にいき渡っており、脂のりや身の締まりがよく、またふっくらかつ柔らかで、一度食べたらクセになるほどの美味しさと言われています。なお、食べ方については、刺身や塩焼き、バター焼き、ホイル焼き、ムニエル、フライなど様々な楽しみ方があります。