納戸

【読み方:なんど、分類:間取り】

納戸は、住宅の屋内にある「部屋状の収納スペース(大型の収納庫)」のことをいいます。これは、押入れクロゼットとは違い、人が中に入って歩き回ることができる程度の大きさを持ち、主に衣類や家財などをしまっておくために使われます。また、その起源は、平安時代に寝殿造りの主屋の端にあった一室で、三方を板で囲まれ、出入り用の戸をつけた密室(塗籠)に由来するそうです。

本来、納戸は、収納する部屋という意味ですが、不動産広告では、建築基準法で定められた居室の基準に採光や通風などの面で当てはまらない場合に「納戸」と記載することが多いです。また、サービスルームやフリールーム、スペアルーム、多目的ルームなどと表示してある場合も「納戸」とほぼ同義ですが、この場合も洋室としての内装を施していても、居室としての基準を満たしていないことが多いです。

ちなみに、建築基準法によれば、住宅の居室には、採光のための窓などを居室の床面積の7分の1以上の大きさで設けなければならないとされています。