上棟祭/棟上げ祭
【読み方:じょうとうさい、分類:工程】
上棟祭は、「棟上げ祭」とも呼ばれ、建築祭礼の一つで、土地や建物の守護神と匠の神を祭って、これまでの工事の無事に感謝し、建物が無事に完成することを祈願するものです。また、上棟とは、木造住宅を建てる時に、建設工事が進んで柱や梁など骨組みができて、棟木(屋根の小屋組の最も高い所に架けられる水平材)を上げることをいいます。
一般に上棟祭が神職の司る正式な祭礼(セレモニー)を指すのに対して、上棟式は神職抜きで棟梁主催で行うセレモニーを指すことが多いです。また、儀式の進行については、地域によって異なりますが、通常は棟木に幣束を立てて破魔矢を飾り、建物の四方に酒・塩・米をまいてお清めをします。ちなみに、かつては、式の後にお祝いの小宴会が催され、お酒を振る舞うのが一般的でしたが、今日では、これらを省略したり、職人さんに簡単なお祝いを渡したりして済ますことも多いです。