首里城の写真

首里城(しゅりじょう)は、「御城(ウグシク)」とも呼ばれ、沖縄県那覇市首里にあった、琉球王朝時代(1429-1879)の王城をいいます。これは、その昔、国王とその家族が居住する「王宮」であると共に、王国統治の行政機関「首里王府」の本部でもあり、また各地に配置された神女らを通じて、王国祭祀を運営する宗教上のネットワークの拠点でもありました(沖縄県内で最大規模の城)。戦前は、正殿などが旧国宝に指定されていましたが、1945年の沖縄戦で灰燼に帰し、1992年に沖縄の本土復帰20周年を記念して、国営沖縄記念公園・首里城地区(通称:首里城公園)として復元されました。

現在、復元され、鮮やかな朱色に彩られた首里城は、琉球王国の歴史や文化の息吹を伝えるものとして、沖縄のシンボル的な存在となっています。なお、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産(文化遺産)に登録されましたが、登録は「首里城跡」や「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」、「玉陵(たまうどぅん)」などの沖縄各地の9カ所であり、復元された建物や城壁は含まれていません。

所在地 沖縄県那覇市首里金城町1-2
築城年 14世紀末(推定)
遺構 石門、石垣
再建造物 正殿、門、御嶽、城壁

〇龍潭から撮影

龍潭

〇城壁を撮影

城壁

〇歓会門を撮影

歓会門

〇久慶門を撮影

久慶門

〇漏刻門を撮影

漏刻門

〇正殿と御庭を撮影

正殿と御庭

〇首里城(正殿)を撮影

首里城

〇首里金城町石畳道を撮影

首里金城町石畳道