嚥下障害
【読み方:えんげしょうがい、分類:状態】
嚥下障害は、「嚥下困難」とも呼ばれ、病気や高齢などで、水や食べ物が飲み込みにくくなることをいいます。また、嚥下とは、飲み込む動作のことで、舌の運動により食べ物を口腔から咽頭に送る「口腔期」、嚥下反射により食べ物を食道に送る「咽頭期」、食道の蠕動運動により胃まで運ぶ「食道期」に分けられます。
一般に嚥下障害が起こると、食物摂取障害による栄養低下や、食べ物の気道への流入(誤嚥)による嚥下性肺炎(誤嚥性肺炎)が大きな問題になります。また、高齢者の肺炎のかなりの部分は、加齢による嚥下機能の低下によって引き起こされると言われます。なお、嚥下障害を引き起こす疾患には様々なものがありますが、特に脳梗塞・脳出血などの脳血管障害や神経筋疾患などでは高い率で起こるそうです。