雑炊
【読み方:ぞうすい、分類:日本料理/米飯】
雑炊は、「おじや」とも呼ばれ、また古くは「増水」とも表記され、米飯に魚貝類や肉類、野菜、キノコ類などを加えて、醤油や味噌などで味をつけて煮た食べ物をいいます。これは、日本の米料理(家庭料理)の一つで、米飯の保温や再加熱が容易でなかった時代には、冷や飯の再利用法の一つとして頻繁に作られました。
そして、今日では、主として鍋料理の締めや、体調不良時の栄養補給として「粥(かゆ)」と同じように用いられることが多いです。また、家庭での味付けについては、鰹だしやめんつゆ、うま味調味料などが用いられることが多いですが、それ以外にも、中華スープやコンソメ、おでんのつゆなど様々な出汁等も利用されます。
ちなみに、鍋料理の雑炊については、すっぽん鍋の後に行う「まる雑炊」、ふぐ鍋の後に行う「ふぐ雑炊」、水炊き鍋の後に行う「とり雑炊」、かに鍋の後に行う「かに雑炊」、すきやき鍋の後に行う「すきやき雑炊」、しゃぶしゃぶ鍋の後に行う「しゃぶしゃぶ雑炊」などがあり、通常、これらについては、仕上げの際に溶き卵や刻みネギなどが加えられることが多いです。