最中(モナカ)

【読み方:もなか、分類:和菓子】

モナカは、漢字で「最中」と表記され、糯米(もちごめ)の粉を蒸して薄く伸ばし、型を用いて様々な形に焼いた二枚の皮を合わせ、その中に餡を詰めた和菓子をいいます。また、モナカの皮は、皮種や菓子種、最中種などと呼ばれます。

元々は、江戸時代の後期頃、新吉原仲の町にあった和菓子店「竹村伊勢」が考案した、十五夜の月(中秋の名月)を象った「最中の月(もなかのつき)」という丸い(円形の)煎餅のようなものが原型だそうで、その後、円形でないものが出回り始めた後、単に「最中」と称されるようになったそうです。

モナカ

現在、銘菓の一つであるモナカは、日本全国で土産や贈答品などとして製造・販売されており、また皮の形については、円や四角、菊、梅鉢、貝殻などがあり、餡についても、粒餡や漉し餡、抹茶の餡、果実を使った餡、栗・求肥(ぎゅうひ)・餅等が入った餡などバラエティに富んでいます。

さらに、その他にも、皮種が湿るのを避けるために、販売時には餡と別にしておき、食べる時に餡を詰められるようにしたタイプもあります。