卒寿
【読み方:そつじゅ、分類:祝い歳】
卒寿は、賀寿(年祝)の一つで、「鳩寿(きゅうじゅ)」や「卒の祝い(そつのいわい)」とも呼ばれ、数え年で90歳のこと、またその祝い(儀礼)をいいます。これは、「卒」の略字である「卆」が「九」と「十」に分解できることから、90歳を意味するようになったそうで、また鳩寿についても、「鳩」の漢字の中に「九」が含まれ、音も「きゅう」であることに由来するそうです。
また、賀寿とは、長生きの祝い(長老の祝い、老年の祝い)のことをいい、その年齢により、還暦(61歳)、古稀(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、半寿(81歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、百寿(100歳)、茶寿(108歳)、皇寿(111歳)、大還暦(121歳)といった名前が付けられており、人生の節目として、お祝いやプレゼントをすることが多いです。
一般に卒寿は、人生を卒業する(終える)という意味ではなく、めでたい長寿の祝いであり、日本においては、寿命が延びる中、達成する人が増えています。なお、基調色については、「紫色」や「白色」、「黄色」、「金茶(金色に近い色合いで、明るく黄色がかった茶色)」といった説があり、紹介先によって異なっていますが、全体としては「紫色」が多い感じです。