蜜豆(みつまめ)

【読み方:みつまめ、分類:和菓子】

蜜豆(みつまめ)は、茹でた赤えんどう、賽の目切りにした寒天、求肥(ぎゅうひ:練って作る餅の一種)、白玉(白玉粉と呼ばれる餅米の粉で作った団子)、みかん・杏・桃等の果物などを容器に盛り、糖蜜や黒蜜などをかけて食べる「和風の甘味」をいいます。元々は、夏の食べ物でしたが、今日では、四季を問わず食べられています。

<みつまめの種類>

あんみつ:餡(あん)を盛り合わせたもの
クリームみつ豆:アイスクリームを盛り合わせたもの
フルーツみつ豆:各種果物を盛り合わせたもの
・豆かん:マメと寒天のみのもの 他

蜜豆(みつまめ)

ちなみに、蜜豆(みつまめ)の原形は、江戸時代末期に売られていた「しんこ細工」の船に、赤えんどう豆を入れて蜜をかけた子供向けの菓子とのことで、現在の蜜豆の基本形態は、1903年(明治36年)に浅草の和菓子店「舟和」が考案したものが最初と言われています。