エンガワ
【読み方:えんがわ、分類:寿司】
エンガワは、魚の部位の通称で、魚のひれの基部にある骨(担鰭骨)、またはヒラメやカレイの背びれ・しりびれの付け根にある肉のことをいいます。
通常、刺身や寿司ネタで「エンガワ」と言った場合は、ヒラメやカレイの背びれ・しりびれの付け根にある肉(ひれを動かすための筋肉)のことをいい、コリコリとした食感が好まれます。
ちなみに、「エンガワ」という呼称は、身の形が「家屋の縁側」に似ていることに由来するそうです。
本来、高級寿司店などで「エンガワ」と言った場合、「ヒラメのえんがわ」を指しますが、基本的にヒラメ一匹から少し(数貫分)しか取れないため、とても高価なものとなっています。
一方で、回転寿司で提供される「エンガワ」については、カラスガレイやアブラガレイ、オヒョウといったカレイ目の魚が使われているため、比較的安価に食べることができます。