丑年(うし年)

【読み方:うしどし、分類:干支】

丑年(うし年)は、干支の一つで、西暦年を12で割った時に余りが5となる年をいい、日常的には「年賀状」や「丑年生まれ」などで意識(認識)することが多いです。また、丑(うし)とは、十二支の中で第2番目に数えられるもので、十二生肖(動物)は「牛(ウシ)」、方位は「北東微北」、月(旧暦)は「12月」、五行は「土」、陰陽は「陰」などとなっています。

元々、丑は、「曲がる」や「ねじる」を意味し、中国の前漢のことを記した歴史書「漢書(律暦志)」では、芽が出かかっているが、まだ曲がっていて地上に出ていない状態、伸びきれずにいる状態を表すものと解釈されており、一つのことが終わって新しいことが始まる「転換」の意があるそうです。また、これを動物の「牛」としたのは、その昔、学のない庶民に十二支を浸透させるためだったそうです。

丑年

なお、干支とは、「六十干支」や「十干十二支」、「天干地支」とも呼ばれ、本来は十干十二支を組み合わせた60を周期とする数詞を意味しますが、日本においては、十干を省略して「十二支だけで表した年」を意味することが多いです。

<干支の順番(12年で一巡)>

01.子年(ねずみ年)
02.丑年(うし年)
03.寅年(とら年)
04.卯年(うさぎ年)
05.辰年(たつ年)
06.巳年(へび年)
07.午年(うま年)
08.未年(ひつじ年)
09.申年(さる年)
10.酉年(とり年)
11.戌年(いぬ年)
12.亥年(いのしし年)