仏滅
【読み方:ぶつめつ、分類:六曜】
仏滅は、六曜(六輝)の一つで、「仏も滅するような最悪な日(大凶日)」を意味します。この日は、何をやっても結果が出ず、うまくいかないことがあり、焦って動くと全てが無に帰す恐れがあるため、慶事には向かないとされています。また、六曜とは、日本において暦の中でも有名な暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の六種をいい、現在、カレンダーや手帳などに広く記載されていることが多く、日常生活の中で慣習的に気にすることも多いです。
一般に仏滅は、全てに凶で、六曜の中で最も凶の日とされており、婚礼などの祝儀を忌む習慣があります。かつて(元々)は、「空亡」や「虚亡」と言っていましたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、さらに近年になって「仏(佛)」の字が当てられ、今日のような意味になったそうです。なお、物滅として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされることから、大安よりも物事を始めるには良い日といった意味の解釈もあるそうです。
<六曜の種類と意味>
・先勝:先んずれば即ち勝つ(急ぐことは吉)
・友引:凶事に友を引く
・先負:先んずれば即ち負ける(何事も控えめに平静を保つ日)
・仏滅:万事が凶(仏も滅するような最悪な日)
・大安:大いに安し(万事が大吉)
・赤口:凶日(万事に用いない悪日)