八専

【読み方:はっせん、分類:暦注選日

八専は、選日の一つで、六十干支壬子(みずのえね)の日(49番目)に始まり癸亥(みずのとい)の日(60番目)に終わる12日間の内、間日(まび)と言われる(うし:2)・(たつ:5)・(うま:7)・(いぬ:11)の4日を除いた8日間のことをいいます。これは、その12日間において、干(十干)・支(十二支)ともに同じ五行となるものが壬子甲寅乙卯丁巳己未庚申辛酉癸亥と8日あるため、「八専」と総称されています(1年に6回あり)。

一般に八専は、陰陽五行説によると、五行の同気が続き、物事が片寄る凶日とされます。また、元々は軍事上の忌日でしたが、その後、針灸や柱を立てることも不吉とされるようになり、そこから仏事や法事、破壊的な物事(造作等)の着手、嫁取りなどで悪い日とされています。

なお、選日とは、「雑注」とも言い、暦注の中で、六曜七曜・十二直(中段)・二十八宿・九星・暦注下段以外のものの総称をいい、古来から、その日のを判断する(占う)ための特殊な性格の日柄となっています。

<選日の種類>

・八専
十方闇(十方暮)
不成就日不成日(不浄日)
天一天上
三隣亡
三伏
一粒万倍日
犯土大犯土(大土)小犯土(小土)