撰日(選日)
【読み方:せんじつ、分類:暦注/選日】
撰日(選日)は、「雑注」とも言い、暦注の中で、六曜・七曜・十二直(中段)・二十八宿・九星・暦注下段以外のものの総称をいいます。これは、古来から、その日の吉凶を判断する(占う)ための特殊な性格の日柄であり、一般的には、「八専」、「十方暮」、「不成就日」、「天一天上」、「三隣亡」、「三伏」、「一粒万倍日」、「犯土」などを指します。
なお、暦注とは、暦本(こよみに関する書物)に記載される諸種の注記で、暦に記載されている「年月日以外の事項の総称」をいい、具体的には、日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの事項のことを指します。
●八専(はっせん)
六十干支で壬子の日に始まり癸亥の日に終わる12日間の内、間日と言われる丑・辰・午・戌の4日を除いた8日間のことをいう。
●十方闇/十方暮(じっぽうくれ)
六十干支で甲申の日から癸巳の日までの10日間のことをいう。
●不成就日(ふじょうじゅび)
陰陽道で万事成就しないとして忌む日をいい、「不成日(不浄日)」とも呼ばれる。
●天一天上(てんいちてんじょう)
天一神が天上に上がっている癸巳の日から戊申の日までの16日間のことをいう。
●三隣亡(さんりんぼう)
その日に建築すれば、近隣三軒まで災いが及ぶとされる日をいう。
●三伏(さんぷく)
初伏・中伏・末伏の総称をいう。
●一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)
何事を始めるにも良いとされる日をいう。
●犯土(つち)
陰陽五行説による日の六十干支の組み合わせ(納音)が土と重なる日をいい、その中に「大犯土(大土)」と「小犯土(小土)」がある。